圧倒的な成長を目指す人や実際に成果を出している人ってあんまり友達と会わないんですよね。
目次
時間の大切さを知っている
友達はいても友達との馴れ合いの時間を無駄だと感じてしまう傾向があります。
この理由はなによりも時間を大切にしているからです。
切磋琢磨しあえる仲の友達やビジネス的な友人であればもちろん良いのですが、ただ馬鹿騒ぎする飲み友達や、過去の話をするために会う馴れ合いの友達にはあまり時間を割かない傾向があります。
フェーズが変わって付き合う人が変わる
時間的な問題もあるけど、もう一つの理由は、自身が成長していてどんどんフェーズが変わってゆく点にあります。
自身がずば抜けたスピードで成長してゆくと、周りにいる友達も当然変わってくるし、過去の友達とは話が合わなくなってゆくってのもあります。
自分が普段一番良く接する5人の平均が自分のレベル
付き合う相手は基本的に今の自分と同じになるようにできているんですよね。
自分と同じレベルの相手としか時間を共有できないんです。もしレベルの違う人といると、なにか違和感があったり、話があわなかったり、金銭感覚があわなかったりと何かしらの理由で続かないようにできています。
だから、自分のレベルを知りたければ、今自分が普段接している人の中で、一番良く接する5人を思い浮かべるとわかりやすいと思います。
この思い浮かべた5人の平均が自分のレベルになります。
例えば、ライブドアを上場させたホリエモンとかも、当時の友達とかとはもう今は会わないんじゃないかなと思います。
普段接する5人の人の平均年収が自分の年収
年収も同じです。普段接する人の5人の平均が自分の平均になっているはずです。
なので、逆に言えば、普段付き合う相手のレベルを上げれば、自然と自分のレベルも上がるようにできているんですね。
何事も選択と集中
何事も選択と集中なんですよね。友達を取るか、女を取るか、金を取るか。
有限な時間というリソースをどこにさくかの問題。
だから、例えば、ナンパ師には友達が少ないって話をどこかで聞いたことがあるんですが、ナンパ師は友達よりも女をとっているってことなんですよね。
これはこれで個人的には大いに構わないと思っています。
ナンパは過渡期
個人的には、ナンパって一時的な経験というか、ステップアップの過渡期だと思っているんですよね。
金があればナンパってする必要がなくなるので。
だから、今後ナンパ師のまま停滞してたら問題だけど、ステップアップの一歩として、そのまま突っ走って経済的にも成長すれば全く問題ないと思っています。
コンプレックスがあろうが結果を出せば万事解決
結果を出せば嫌でも周りが寄ってくるし、友達が作りたければいくらでも友達なんて作れるので。
だから、今友達がいないとか、モテないとか色々コンプレックスがあろうが、一切関係ないし気にする必要はないと思うんですよね。
人は誰しも何かしらのコンプレックスはあるものです。
その負のエネルギーをバネにして結果を出せばすべてが解決します。
だから今色々悩んでる人は突き抜けたい分野を決めて、リソースを絞って選択と集中で一点突破して結果を出す事に注力すれば良いと思います。