ぼくは常に何をするにも時間効率を求めて行動してきたんですよね。
一般的に当たり前とされていることに対しても、一度疑問を持ち、0から再度考えて本当にそれが必要であると思えた場合にのみ実行するという考えをもってきました。
みんながやってるからという理由で何も考えずに行動に移さないように心がけてきました。
ここで、何事にも効率を求めた方が良い理由について記述します。
有限な時間を大切にするため
何事にも効率を求めた方がいい理由とは、それは時間を大切にするためです。
時間とは自分の命を削って生み出されているものであり、有限であるため何よりも貴重なものです。
金よりも時間が大切
金の無駄遣いはいくらでも取り返せますが、時間の無駄遣いは取り返す事が出来きないんですよね。
命は有限だからです。
この事に気づくのが遅れると、取り返しがつかなくなってしまうんです。
だから日頃から時間を有効活用する手段を常に考えて、どうしたら時間を有効に使えるかを常に考えていないと、いつの間にか無駄な時間が経ってしまうことが多くあります。
少しでも効率的に生きるためには、効率的にするための努力が必要になります。
だからこの「時間は有限」「時間は命を削り出したもの」という意識を強く持って日々生活すると数年後に大きな差が生まれてきます。
臓器売買とアルバイトは切り口が違うだけで自分を売っている
臓器売買は物理的に自分の体を売っていますが、アルバイトなどの時間をうることは時間軸に自分を切って売っていると考えることができます。
つまり、どちらも自分を売っていることに違いはないと思うんですよね。
そしてサラリーマンやアルバイトも自分の時間を売って対価を得ている職業ですよね。
だから、早い段階でこの自分の時間を売る方法を考えると必要があります。
自分の時間には上限があるので、当然その時間を売っている以上、収入も上限を迎えることになります。
このことを念頭に、今自分が何をすべきかを考えると、新たな道が見えてくるのではないでしょうか。